2020.09.03 Thu posted at 16:15 JST
(CNN) ベルギー東部ベルビエの当局はこのほど、市内の噴水で改修作業を行っていた際、初代市長の心臓が収められた小箱を発見したと明らかにした。同市では1世紀あまりの間、噴水内に市長の心臓が隠されているとの言い伝えが信じられていた。
当局者によると、ピエール・ダビド初代市長の心臓は8月、小箱に密閉された状態で見つかった。
ダビド氏は1798年から1839年に死亡するまで市政を担った。CNN系列局RTLの報道によれば、心臓は当初、市庁舎に保管されていたものの、1880年代に入って当局者が移転を決定。箱に収めたうえで、市中心部にある噴水の中に隠したという。
箱は未開封だが、ダビド氏の名前が刻まれているのが確認できる。発見後は市内の博物館で、公文書や他の所蔵品とともに展示されている。
ダビド氏が市長を務めたのは、ベルギーがオランダからの独立を宣言し、革命を経て国家として成立する時期だった。
CNN系列局HLNによると、同氏が予期せぬ死を遂げたことを受け、当局は心臓の保管を決定。その後長年にわたり、保管場所をめぐる伝説やうわさが飛び交うことになった。
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35159104.html
ベルギー東部ベルビエの初代市長の心臓が入った小箱が、市内の噴水から見つかった/Musées de Verviers
俺も
今も鼓動してるよ
てことは
異郷で死んだショパンの心臓は故郷に帰ったぞ
復活させないためと聞いたことがあるけど、あんまり信用しないでくれ
レジェンドオブフォールでも三男の心臓抜いて家に持ち帰ったね
ネイティブアメリカンかぶれの長男が
欧州文化の一部っぽい
ショパンの死因が明らかになりました | 楠原祥子ピアノスクール
https://www.shokokusuhara-pianoschool.com/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%BB%E5%9B%A0-4107.html
叔父はワルシャワのポヴォンスキ墓地に埋葬してほしいと願っていましたが、社会状況からも、それが困難であることを理解しており、
『あのパスキエヴィチ(帝政ロシアのポーランド将軍)は、僕をワルシャワまで運ぶことなど許さないだろうから、せめて心臓だけでも持ち帰ってほしい』
と母に話していました。
旧日本陸軍で将兵が戦死したら衛生兵が遺体の片腕を落として焼き遺... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153431023
遺体をどうするかは日本だけでなく世界中の軍隊にとって大きな問題でした。第1次大戦でアメリカ軍は遺体を本国へ運ぶ事を諦めて現地の土に埋めましたが、中には心臓を切り取り飯盒に入れてアメリカ本国に持ち帰った例があるようです。
そんな言い伝えがあるのになぜ誰も確認しようとしなかったんだ?
不気味じゃん
当時、欧州で流行ったんだろうな
「幸福の王子」でも、王子の銅像は溶かされたのに心臓は溶けずに残ってツバメの死体と一緒にごみ溜めに捨てられた
つーか銅像なのに心臓って???
急死で、後に技術が発達した時に
死因が特定できるように残したのかもな
宗教とかじゃなく市長でそんなことある?
胃、腸は壺にいれるけど
筋組織なのでミイラ化しやすい
臓器は腐るので出す
確認しろよw
100年モノの心臓となると、三種の神器みたいに見ちゃいけない扱いになってそう
たぶんしっかり乾燥させてから入れてるんだろう。その時点でもう心臓と分かる代物だったかどうか
復活しちまったら誰が責任を取るんだ?
呪われるぞ。
遺体(体)の保存の意味も大きいけど
心臓は愛情とか良心をつかさどってるんや言うて
ヨーロッパでは別に埋葬されたり保存されたりしてた
というか最近もハンガリーでやってた
心臓に悪いわ
でも開けたらもう何が何だか分からん黒い塊になってんじゃねーのか
実はヤギの心臓とかじゃないよね
詩人のトーマス・ハーディさんは
置いてた心臓をペットのネコチャンに食べられて
ブタの心臓で代用したという都市伝説があるな・・・
しかしこういうの嫌いじゃないw
RPGのアイテムっぽくて
しかしヨーロッパの人ってこういうの好きなのか?
陶器マニアで有名なザクセン公国アウグスト二世の心臓は
今でも美人が近寄るとドキドキし始めるって言われてるw
武器か防具の進化素材かな
取れるで
ルイ17世の心臓とか
それでほんまもんやんって判明した
すげえ!
ひぇー初めて見た。
ショパンコンクールの会場となるホールの柱に埋め込まれてると聞いたことがあるが、これか。
微生物やバクテリアに食われて
箱の中身は殆ど空に近いだろ
イタリアの下水道なんて古代ローマ皇帝が何回か大掃除したあとは掃除してないってなんかの本で読んだw
へー
そんなもんなのか
いと奇怪、奇異、怪奇、怪異、妙、奇妙、不思議、不可思議
なんだこれ
ホラーじゃん
心臓はその人の魂(適当)とか何か意味があるんだろうか?
随分歴史が浅いんだな
欧州の市って,みんなもっと長い歴史があるもんだと思ってた
今のベルギー地域が国として独立したのは
アメリカより遅いから
王様も即席でドイツ系から貰って王室作った
(分けられてたくさんの埋葬地があるほど偉い)
どうも元は十字軍遠征で遺体をそのまま持ち帰れないから分割して運んだあたりと関係してるみたいだが
王や貴族の慣習だったそれが、ショパンや市長といった街の名士レベルの人にも広まっていたということだろう
特に心臓には聖なる力が宿っていると思われてた
ハプスブルク家のは有名で、2011年に亡くなった最後の皇太子オットー・ハプスブルグ氏の遺体も
心臓と遺体の2つに分けてそれぞれ決まった教会に収められたみたい
オットー・ハプスブルクの心臓は
ハンガリーに埋葬されてるね
意味の分からないことをするのはどこも同じだ。
言い伝えとは別の所に保管しておいて、話題作りのために噴水改修のタイミングに合わせて発見を装った説濃厚になってきてる
情報が業者がぼろを出したか金を積まれたかでゲロった
言い伝えは真実
埋蔵金はどこかにある!
フランスの統治下で市長になった人
ベルギーが独立して立憲君主制を採用した時、ルイ・フィリップを君主に迎えるよう陳情してる
バイオハザードの謎解きかよ
そこで心臓を保管する感覚が理解できない。
しかも割と近世。
今まで、その噴水で子供とか遊んでたんでしょ?
市長の心臓からの成分を日々市民に提供
変な神様とか出てこないよね?
なぜ死後40年も経ってから「噴水に隠した」のかその理由が解らんな
19世紀末とか20世紀初頭あたりの怪奇小説に出てきそうな話だ
まだいいとして、ミイラ化して発見されたよーっていうスーパー市井のミイラを見るのは
なんか心苦しかったな。そんなつもりで埋まってたわけじゃねえと思うんだ。
干し首だけはなんか興奮したけど。ありゃゾクゾクするわ。お土産として流行ったのわかる